ブレーキオイル交換って、必要なの?
Vol,1671
山形県寒河江市の
女性ひとりで来店しても怖くない自動車整備工場のブログです。
北斗クラフトは車を“大切に“乗り続けたい人を応援しています。
現在、日曜日も営業しています。
ひとり体制で営業いたしますので、軽整備に限らせていただきます。
■□■□■□■□■□■□■□■□■
こんにちは
当社ではいま、お得意様限定
大感謝祭をささやかに開催中です(笑)
普段と違う事をすると疲れ方が倍ちがう
北斗クラフトの中西和則です(^_^;
さて、
『車検はユーザー車検で』というお客様が弊社にも数名いらっしゃいます
(手に負えないことは、ホクトクラフトで)
その中のひとり・・T太さん(仮名)
先日ユーザー車検に持ち込んで車検を通してきたそうです
その時、後ブレーキの制動力に
左右でかなりの差があったそうです
何とかギリギリ通った(車検に)けど
エアーが噛んでいるかもしれないので
これから冬を迎えるにあたり
スピンすると怖いので
ブレーキオイルを交換してください
こんなご依頼です
(ネットででも情報を仕入れたんでしょうか)
まぁ、ブレーキオイルを交換して
その症状が解消されるのかどうかわからないですけど
まずは本人の意志を尊重し、交換してみることに・・
おっと、作業前に
制動力を確認しておかないとですね
テスターに載せて測ってみると
やっぱり、左右でかなりの差があります
そしてブレーキオイル交換後
もう一度テスターで測ってみると・・・
作業前と変わんない(>_<)
じゃぁ、修理お願いします・・(^_^;
っと言うことで点検してみると
見たところは、どこも悪くなさそうです
残るは・・・アレか?
プロポーションニング・バルブ
通称「Pバルブ」
車の重さ(乗車人数)によって
後の制動力をコントロールする部品です
これの働きが悪くて
制動力の差が大きくなる場合がたまにあります
エンジンの背面に(この車種は)ついている
Pバルブを交換し(けっこう面倒)
再度制動力を測定すると・・・
バッチリ直りました(^^)
ところで、よく・・
ブレーキオイル交換が必要って言うけど
そんなの、ほんとに必要なんですか?
俺、そんなの交換した覚え無いんですけど・・
坂道などで最悪ブレーキが効かなくなる事もあるので
安全の為にもウチでは車検毎に交換を
強くオススメしています・・
また、安全性もそうですが
ブレーキシステムを長持ちさせるためにも
定期的に交換した方がいいです
今回のPバルブも、もしかしたら
ブレーキオイルをこれまで交換していなかったせい・・
かもしれません?
余談ですが
『ブレーキオイル』って呼ぶのは
実は大間違い!
何故かって?
だって、オイルじゃないから(笑)
あれは、オイルじゃなくて
主成分は、グリコールと言って一種のアルコール
アルコールは吸湿性に富むので
空気中の水分を吸収して水割りになってしまう訳です
それが、ブレーキシステムの内部に錆を発生させてしまいます
だから、『オイル』ではなくて
ブレーキ・フルード(フリュード/フイルド=流体)とか
『ブレーキ液』とか言うのがホント
っと、いうことで
ブレーキ液は、定期的に交換しましょうよ(^_^;
きょうも読んでくれてありがと様、またこんど(^^)
過去のブログは→ Amebaブログ ←こちら
ブログランキング(順位)にチャレンジしています。
良かったら下の「山形情報」をクリックして応援お願いします。
車検・定期点検・自動車整備・自動車修理・事故車修理・部品、用品取付・錆止め(防錆)・ガラスリペア・新車販売・中古車販売
ホームページ:北斗クラフト
Facebookページ:北斗クラフト
倫理法人会の非公式ブログ:
よろしく!ワクワクヒーローズ(^^)
0237-86-0299 ←スマホでご覧の方はタップすると電話が繋がります。